fc2ブログ

D.K.craft tomo BLOG

手描きイラストの紹介など自己満足満載のBLOGです!

マタマタ

以前も二枚だけ描いたけどいまいちだったので、あらためてチャレンジしてみました。
正面からのはなかなか面白いのでは、
このカメは見れば見るほど興味をそそるカメで、
飼いたいリストにはいつも入っているんだけど
いざとなると買えないんだよね。高くて…

マタマタ

正面からと上からのイラスト今回のは前回のよりは良いかな~(^^)
スポンサーサイト



ニオイガメ

飼ったことはないけど、ニオイガメという水中にいるカメ。
甲羅の高さが高く正面から見ると正三角形のようにこんもりした甲羅の形状をしています。

ニオイガメ

ウミガメ

ブラックアウトで、カメ好きが結構いたので、今回色んなカメを描きましたが、
なかにはウミガメが好きという青年(出店者)がいて、その人のためだけに描いてみました。(笑)

アカウミガメ


とりあえず正面、真上、横の三種類

エリマキトカゲ

昔、流行ったエリマキトカゲを描きました。
たまにしか見ないトカゲですね。
怒れば拡げるのかな、あのエリマキ?皮膚?
飼うには気が荒らそうだな~

エリマキトカゲ


拡げてないのも描きましたが、拡げてないとエリマキトカゲだとは分からないかも。


単調な色より混ざった色のほうが良い感じだな~

ゾウガメ

リクガメのなかでも最大級のカメ!
とりあえず、ガラパゴスのリクガメをモデルにして、描きました。
かなり首が長いのに驚き~よく見ると他のリクガメとは全然違うよわうで、甲羅が変わった形をしているものがいて、面白い。
ゾウガメ

形が個性的で楽しいカメ!

ケズメリクガメ

リクガメのなかでも大きくなるリクガメを描きました。
いつも行ってるアクアリレーションにも、50cm位のが居て夏は外のゲージで日向ぼっこしています。

ケズメリクガメ


色や形を少しづつ変えて色々と描いてみました。

リクガメ

リクガメ、ホシガメを追加で描きました。
前に描いたものよりだんだん馴れてバランスも好くなったように思えます。(^^)

4枚出来ました。

陸ガメも、色々と種類があるのがわかったのでもう少し描いてみよう思います。

アジアアロワナ

以前も描いていたアジアアロワナだけど、半リアルバージョンで単独のイラストも欲しくなって色々と描き始めています。
大きめの魚は単独1匹描きを心がけて、小さい魚は群衆描きを進めていきます。

アジアアロワナ

単色で塗らないで鱗は1枚1枚を二色にして塗ってみたらひきしまったて、良くなりました。

ネオンテトラ・カージナルテトラ

熱帯魚と言ったらコイツらでしょ、水槽の中を小さいけれど華やかにしてくれる魚!
やっぱり数が居ないと迫力が出ない。

上段がネオンテトラで下の段がカージナルテトラ

ソードテール

プラティに続いてソードテールを描きました。
単純にプラティに名前の通り尾鰭に剣のようなモノが付いてる魚で、カラーのバリエーションもプラティとは違うようで魚って、面白い。

ソードテール
なんパターンが描いてみました。

プラティ

熱帯魚のイラストを描いてますが沢山泳いでるものを描こうかとまず、単純に描けるプラティから描き始めました。
調べると色々なカラーバリエーションがあって楽しい~
とりあえずは無難なヤツを描いてみました。

20140318_064701.jpg
プラティ

ベルツノガエル

正面バージョンをいくつか描いてるうちにベルツノガエルも二色描いてみました。
半分リアルバージョンが正面ては良さそうなので、こんな感じになります。
今後はクラウェルツノガエル、アマゾンツノガエルなどを増やしてみようと思います。

ベルツノガエルのフルグリーンと赤ベル

ハタタテハゼ

キャラが可愛く色も鮮やかでイラストにしやすい魚。
ハゼ系の中では結構、綺麗なほうなのではないだろうか。目が気に入ってます。

ハタタテハゼの集団イラスト

ブラックアロワナ 幼

熱帯魚をコツコツと描いていきます。
かなり形にしやすい生体。大きくなると何処がブラックなのかよくわからないけど、幼魚の時は特徴があるので、イラストにしやすいです。

ブラックアロワナの幼魚


最終課題は目のところをどうするか目の中にラインは描きたくないけど、画像とかを見るとちゃんとみんな入っているんだよな~

バジェットガエル

正面からのイラストにはまりつつあるのか、今度はバジェットガエルを無理くり描いてみました。

バジェットガエル正面バージョン
マカロンのようになっちゃった。

ナイフフィッシュ

イベントによって受け入れてもらえるモノが違うので、まだ、出展するか決めかねてるアクアリュームバスというイベント。
blackout同様爬虫類などもいるけど、イベントの名前からして水物が良いに決まってると思い込んでます!
そこで、熱帯魚モノをボチボチ描いていきますよ。
今日はナイフフィッシュ!地味です。でも、可愛いんです。見た目がナイフです。

ナイフフィッシュ

フトアゴ・ホシガメ

ブラックアウトを終えて、色々と展示中に話した感じがフトアゴとカメのニーズが多かったのを踏まえて、かいてみました。あまりこの形(真正面)タイプは描いたことがなかったのでかなり可愛くかいたつもりです。
正面タイプはこのあたりが限界なのであまり手を出さなようにいようと思います。

フトアゴ・ホシガメ
フトアゴとホシガメ 正面タイプ

フトアゴ・ホシガメ
フトアゴ・ホシガメ
フトアゴは口を開けてるのとレッドタイプとノーマルタイプ
ホシガメ+陸ガメは模様を単純なのと少し凝ったので描いてみました。

ブラックアウト

本日、浜松町で開催された爬虫類のイベントに参加して来ました。
沢山の人達と自分のイラストを通して楽しい時間を過ごせました。イラストを購入していただいた方々ありがとうございました。
色々なかたとお話しをして色々と勉強になりました。次に向けて生かしていきたいと思います。
一緒にブースをしていただいた川崎さん、ありがとうございました。次も一緒にイベントに参加して楽しみましょう。

E.K.craftブース
江川のEと川崎さんのKで協同ブース名

我流切紙人こと川崎さんの展示風景
昆虫の立体切り折り紙で樹脂で固めたストラップなどを展示販売。

D.K.craft tomoブース
ミニ額を並べました。128個在ります。
今回は爬虫類系で揃えました。

時計の文字盤をイラストで描いたモノ
掛け時計二個と小さな置時計を何個か用意しました。

次につながるイベントになりました。
次回も、もっと色々とチャレンジして描いていきたいとおもいます。

壁掛け時計

中途半端にしていた壁掛け時計をしあげました。結局は二個しか完成しなかったけど。

爬虫類の文字盤
秒針はオタマ、長針はなりかけオタマ、短針はカエルにしました。

ボールパイソンの文字盤
針の3本とも、蛇針にしました。

カエル・マツカサトカゲ

久々にカエルのミニ額用のイラストを何枚も描きました。
昔はカエルばかり描いていたのに、最近は爬虫類にはまってレパートリーも増えてきました。
トカゲも更にもう一種類増やしてしまいました…
もう、時計の文字盤を描いて終わりにしよう思っていたのに、明日に持ち越し。日曜のイベントの用意もしないといけないのに!なんだかんだギリギリになってしまった。

カエルのミニ額用

オタマやカエルになりかけもいます。

カエルを詰め込みました。

マツカサトカゲ

モニター・アオジタトカゲ

いよいよ、今度の日曜日はblackout。
だいぶミニ額の数も用意できてきました。
ラストスパートで追加キャラを描きました。

色々と描いてみました。

アオジタトカゲとモニター

カメレオンの餌の捕り

タマオです、タマオ!

青色ザリガニ

ベルツノとクラウェル


ゴキブリです。ぼかしておきました。可愛キモイです。

時計の文字盤 小カエル2

今回はカエルだけでなくオタマの文字盤も描いてみました。
イベントまでにはもう少し作っておこうかなと思います。

カエルとオタマの時計 小

カエルの文字盤
オタマの秒針

オタマの文字盤
秒針にはカエルになりかけのオタマ(?)を付けました。
後は何を描こうかな~?土曜までには何枚かは描けるでしょ。

時計の文字盤 小カエル

文字盤をカエルで何枚か描き足してみました。
色々とパターンを変えてみたら、結構、面白い。

カエルの文字盤小 4枚。

リリパットで、数字のバージョン。

金魚用の水草で数字のバージョン

カエルが文字盤の周りから顔を出すバージョン

文字盤の数字がをカラフルにしたバージョン

時計の文字盤 小

100円ショップの置時計で高さが8㎝ちょっと。
前の文字盤は埋め尽くすのに結構大変だったけど、今回のは小さいので描きやすい。少しの描きこみですぐに埋まるので楽です。(笑)
一応、時計として使えるようには針の調整はしましたが、基本はオブジェ扱いが、良さそう。

とりあえず4個分完成

カエル文字盤
秒針にオタマを付けました。

ヒョウモントカゲモドキ文字盤
秒針にもトカモドキ。

ボールパイソン文字盤
秒針に餌のマウスを付けてあります。

猫文字盤
秒針には魚の骨付けました