ツノガエルを何種類か描いてみました。
3月9日(日)浜松町の都立貿易センターにて開催されるblackoutに出展するので色々と増やしておこうかなと思って描きました。
ツノガエル
ベルツノ 赤ベル
ベルツノガエル グリーン
クラウェルツノガエル
アマゾンツノガエル
スポンサーサイト
100円ショップで売ってる時計を分解して、文字盤を取り除き新たに文字盤を政策してみました。
最初は数字にしやすいボールパイソン(蛇)で描いてみました。

100円ショップ 壁掛け時計

ボールパイソン文字盤
蛇を使って数字を表現安易ですけど、なかなか面白い。
これに味をしめて何枚か描きました。

キリン文字盤
キリンは足がないイラストなので、無理やり曲げてみました。

爬虫類文字盤
1:ボールパイソン 2:ヒョウモントカゲモドキ 3:カメレオン 4:アメリカザリガニ 5:ガー
6:フトアゴヒゲトカゲ 7:エンドリケリー 8:ミドリガメ 9:クレス 0:バジェットガエル
こんなんで数字を表現しました。

海水魚文字盤
1:サメ 2:マンタ 3:カジキ 4:シーラ 5:アカハタ 6:チンアナゴ 7:ヘコアユ 8:タコ
9:イシダイ 10:チョウチョウウオ 11:メバル 12:アジ
数字にするには難しいので、数で勝負!
真ん中に穴をあけなければ丸いイラストになるので、海水魚なんてのは良いかも。針なしで時計のフレームに入れれば壁に掛けられますので。これもありかな?!
本日より銀座にある奥野ビル6階にある
銀座モダンアートにて紙のしわざ展という紙をつかったイベントが2/20(木)~25(火)まで開催されます。
昨日、納品展示してきました。
紙を使ってのアート展で切絵や小物、写真、イラストなどなど所狭しと並べてあります。
開催されているビル全体が各階各部屋がアート的なイベントをやっていますので、お時間があればブラリ寄ってみてください。

奥野ビル608 銀座モダンアート

展示風景
自分の展示したものを撮ってくるの忘れました...
今回は銀座とうこともあるのでミニ額のキリンとか猫とか魚とかをメインにしました。
初めてこういうイベントに参加したので、展示方法や販売の仕方など他の方々のを見せてもらい勉強になります。
今回は小さなスペースでの展示でしたが大きな額が飾れるようなイベントにも参加してみたいです。
ヒョウモントカゲモドキのイラストを今まで描いてたのより目をまぶた無しにして、体も少し小さくしてディフォルメ感を強くしてみました。
いままでのが良いという意見もありましたか、可愛さはこっちなんで、このパターンで描いていこうと思ってます。
ヒョウモントカゲモドキ ミニ額用13枚
最近描いてなかったピラニアといつもザリガニといえばアメリカザリガニだったので、ニホンザリガニと実物は見たことがないウチダザリガニを描きました。
ニホンザリガニは綺麗なブルーのがいます。そしてウチダザリガニは外来のザリガニでオマール海老のような感じの少し大型のザリガニ。実物を見てみたい。
ザリガニ・ピラニア
ピラニア
ニホンザリガニ
ウチダザリガニ
爬虫類のイベント、ブラックアウトに向けて少しづつ描きためをしておかないといけないので、エンドリケリーに挑戦。
こういう長い生き物はあまり縮めて丸くしてデフォルメすると違うモノになってしまうから気を付けて縮めてみました。
エンドリケリー+ガー
3月に爬虫類のイベントがあるので、そこに参加しようかなと思っているので、少し幅を広げようとヘビにチャレンジ。
模様や色が色々とあるので、調べて増やそうかと思います。
ボールパイソンミニ額12枚
海の魚シリーズの一種多数のミニ額を追加してみました。
あまりメジャーではない魚を描いてみました。
海の魚ミニ額8枚
ハタタテダイ・ヘコアユ・メバル
チョウチョウウオ・ハタタテダイ・シーラ・メバル