無鉄砲系列のつけ麺屋。近くを通ったので寄りました。

42
無鉄砲つけ麺 無極
環七と新青梅通りとの交差点にあります。
角にあるので結構目立つので分かりやすい場所。
店内はカウンター席のみで12席。
雨のせいと時間が早かったので店内には3人くらいしか居ませんでした。

濃厚豚骨つけ麺(中)300g+半熟味玉 (800円+100円)
麺は極太麺で10分のゆで時間がかかるといわれました。
スープは無鉄砲と同じでドロドロの濃厚豚骨スープでとても美味しい~
麺にしっかりと絡んでかなり良い感じでした。具は小さめでメンマとチャーシューが入っていました。後、頼んだ半熟味玉。麺には海苔小が1枚。
スープは冷めたら温め直してくれるそうです。

スープ割 ドロドロ感が全くなくなって、かなり飲みやすくなりました。美味しいです。
スープ割をしなくても、ドロドロスープを飲んでも個人的には良いかも。
スポンサーサイト
ゲーセンにて、いとも簡単に取れました。

ワンピース パンソンワークス ストラップにもなるキーホルダー
~王下七武海登場編2~

左からティーチ(黒ひげ)。真ん中がボア・ハンコック。左がモリア
全部で6種類なのだが、残りは持っているので無いやつだけをGET!!!してきました。
このワンピースのシリーズはかなりの種類が出ているけど、今後もまだ、出続けるんだろうな~
KANが最近、プラモにハマっていて、色々と組み立てだした。
それを見て、大人げなく1つ自分用に購入。

ダンボール戦機 LBXジ・エンペラー (定価1050円)
アニメが放送させていて、子供たちの間には人気がある。
今の所、全部で6種類プラモが発売されていて、最近出たのがこのプラモ。

左がノーマルで、素組。実際のカラーで、赤いのがオリジナルカラーで塗りました。

最近のプラモデルは色も大体色分けされているので、組んだだけで付属のシールを貼ればほぼ完成!
接着剤も要らないので、小学生の低学年でも出来るようになっていて、設計図も色が付いていてかなり分かりやすくなっている。

ガンダムのデカールが何枚かあったので、適当に貼ってみました。
所詮、筆で塗っているので、ムラムラだけど、まぁまぁ、の出来なんではないかな。

別売のLBX Dキューブベース(399円)も購入して、子供より熱心に揃えてしまった。
夕食に友達のお勧めの店に食べに行ってみました。

41
中華そば ふくもり
環七沿いで、246に結構、近い。
友達の勧めといっても、実際は食べたことが無くて、雑誌やネットを見て勧めてきた所。
店内は座敷もあり、テーブル席とカウンター席と座敷で20人くらいは入れそう。
昔ながらのラーメン屋っぽい。

肉つけぶと 300g (980円)
スープは最近はやりの煮干しの風味がたっぷりの濃厚つけだれで、麺は太麺。
10分のゆで時間となっているが、麺にあまり腰が無い、茹ですぎではないのか・・・
具はメンマにナルト1枚、海苔1枚にチャーシュー4枚位でしかも小さい・・・
濃厚で美味しいのだが、肉つけぶととつけぶとは200円の差もあるのに小さい肉が2つ余計に入っていただけで少しがっかりしました。
現場から歩いて上野方面に・・・

40
油そば専門店 浜そば
春日通り沿いのあって、この間行った六代目けいすけのすぐそば。
丁度昼時だったので、満席、少し並びました。
店内はかなり狭くて、カウンター席が6席。

浜そば(大盛)+スペシャルトッピング(温玉・ネギ・ゴマ) 680円+150円
大盛といってもそんなに量がなくて、もう少し欲しい感じ、麺は極太麺で、コシがありタレと絡み結構、美味しい。具は水菜にメンマ、チャーシューじゃなくて、鶏の照り焼きが入っていた。そして、トッピングの温玉とネギとすりゴマ。
食べる前にお酢とラー油をかけてよくかき混ぜるという、油そばならではの(?)作業を。
味は好きな方なので、温玉やゴマがマイルドにしてくれてとても美味しかった。
照り焼きの鶏は固いので、柔らかい肉のがほうが油そばには合うような気がする。
今回で2枚目の購入になるミニキャンバス!
渋谷Loftで行われていたイベントで購入。2日目に行ったら、ほとんどが売れていてが、欲しかったものが残っていたので、ラッキーでした。今回はテーマが海賊だったので、このミニキャンバスはイメージにぴったりのものだったので、買いました。展示が日曜日までだったので今日、取りに行ってきました。

MAOCATの指名手配書

これに合わせて額を少しいじって、古ぼけた感じにしてみました。削ったり、焦がしたりして。
中はコルクを焦がして少し傷をつけてみました。

前に購入したのと並べて撮影。
もう何枚か欲しいな~
いつものようにチャイにエサを買いに寄ったら、日本ザリガニが売っていた。
今、部屋の水槽は30cmモノに水をはって、この間採ってきたエビが数匹入ってるものがあったので、面白そうなので購入してみた。

日本ザリガニ 東北地方など、寒いところにいるらしく、暖かいのはNGらしい。
大きさはハサミを入れて5cmくらい。ハサミからするとオスだと思う。

アメリカザリガニと違って、なんとなく地味だが、ハサミや全体のフォルムがカッコイイ。
とりあえずは30cmの水槽だけど、夏になったら60cmの水槽に入れて、少しでも厚さ対策をしてあげねば・・・

30cm水槽 砂利を少し入れて流木2本と水草に水作のSサイズを入れてエアレーション。
とりあえずはこれで様子を見て行こうと思います。
早稲田大学のそばにあるお店。

39
紅蓮
場所は新目白通りと早稲田通りの真ん中を通ってる通りにあり早稲田大学のすぐそば。
店内はコの字のカウンター席で15、16席。カウンターはステンレスの板が貼ってあってちょっと変わったカウンターでした。
さすがに早稲田の学生らしき人がたくさん来てました。

油そば 大盛 (600円)
このカウンターにはラー油やお酢が置いてなくて、そのまま食べる油そばみたい。
麺は太麺で、もちもちした感じの麺、具はチャーシュー2枚にメンマ、ネギと何かわからないけど粉が・・・
そして、玉ねぎの酢漬けが真ん中にのっていて、これがいわゆるお酢の変わりらしい。
かき混ぜて食べてみるとどうも玉ねぎが気になる。すっぱ過ぎて、食感はいいのだが・・・
全体的には美味しいが、ラー油とお酢に慣れてるとちょっと異色な感じだった。
GWということで、釣りにでも行こうかと思っていたが、前日の雨で断念。
葛西臨海公園に予定を変更して、8時過ぎに出発!
首都高の羽田の電光掲示板は葛西50分・・・乗ってみたもののディズニーランド渋滞は予想外というより忘れてました・・・そして、新木場で降りたけど、一般道も大渋滞。仕方がなので環七を1度公園と反対側に曲がって環七をUターンして駐車場にすんなり入れました。しかし、ディズニー渋滞はハンパ無い混みようで、マナーがなっていなので、横入りだらけでグチャグチャ!
葛西臨海公園に着いて最初に浜辺に

丁度、干潮に向かって潮が引き始めていたので、砂浜が結構出ていて、潮干狩りをする人が結構居ました。

岩場の石の下や砂に潜っていたカニを捕まえてみた。
かなり浜辺で遊んで、芝生でサッカーをして昼を食べ、観覧車に。

葛西の観覧車は日本一の大きさらしい。

さすがに上に上がると高いな~駐車場の車がかなり小さく見える。
DAIは高い所がいやみたいだったけど、乗ってみたら意外と平気だった。
近場だったけど、かなり満喫できました。
現場から歩くこと20分・・・食べに行きました。

38
魁 肉盛りつけ麺 六代目けいすけ
上野の春日通り沿いにある店で、湯島と上野広小路の中間位の所にあります。
昼過ぎに着いたけどすんなり入店。店内はカウンター席が5席程度とテーブル席が3つとなんだか奥の方にテーブル席があるみたいでした。

肉盛りつけ麺 中300g (880円)
麺に肉がのっていてかなりのボリュウム、麺は薄いきしめんのような平打ち麺でスープは醤油ベースのもので、最近は濃厚スープが多い中、これはかなり美味しかった。
特にスープに具材は入っていなかったけど、メンマとみじん切りの玉ねぎ(?)が入っていて、テーブルにも玉ねぎのツボが置いてあって自由に入れていいようになってました。

最後にスープ割をもらって飲み干しました。

お冷はいまどき珍しい、やかんが置いてありました。