今月の発売はこれ!

ザ・ハンド 第4部の虹村億泰のスタンド。右手には掴んだ物を空間ごと削り取る能力を持つ。

パーツは付け替えの手が5つと、擬音文字が1つ入ってました。
色が鮮やかでなかなかカッコ良く仕上がっていた。

「ガォ~ン」の擬音文字。
スポンサーサイト
妻とお昼を食べにユザワヤに行きがてらきました。

天下一品 蒲田店
実は目的のラーメン屋が2軒共、閉店と休業で行けなかったので、ココに寄りました。
お昼時だったので、結構、客は入ってましたが座れました。
店内はカンター席とテーブル席があり、30席位あったような感じです。

期間限定スペシャルセット (1200円)
ラーメン、餃子、チャーハン、から揚げとてんこ盛り、まさにスペシャル!!

ラーメン こってり (単品だと680円)
天下一品に来たらやっぱりこれでしょ!こってりでしょ。
濃厚でとてもスープとはいえないドロドロ感がとても美味しい、麺はやや細麺で、チャーシュー1枚とメンマにネギといたってシンプル!麺をすすりながらスープを口に入れていくといつの間にかスープがなくなってる。
このドロドロのスープには初めて食べた時から美味しいと思っていたラーメンで、どこにでもあるので、なぜか最近食べなくなっていたけど、やっぱり美味しかった。
夕食はここで食べました。

ラーメン大 蒲田店
JR鎌田駅の東口を出て左にまっすく歩いてくるとあります。意外と目立たないけど、線路側に看板が大きく出ている。
店内はカンター席のみで、8席程度。待ってる椅子が店内にある。
9時半近くだったのに満席でした。4人待ってました。

ラーメン+豚 (600円+120円)
野菜は普通で、ニンニク少々で頼みました。まさにガッツリ系で、麺も太く、スープは豚骨醤油の背油たっぷりでお腹が空いていたので、とても満足でした。
野菜のボイルしたものはキャベツやモヤシでしんなりしていなくて口に入れると歯ごたえがあって、スープにからんでとても美味しい。ニンニクは無いより少しでも入れたほうがおススメ。
チャーシューも厚くて、スープになじませて食べるとこれがまた良い。
野菜をあまり入れると麺に行くまでに疲れそうなのでいつも、どの店でも普通にしちゃうんだよな~
目黒に最近出来たラーメン屋に行ってきました。

麺屋 しみる
目黒駅から権之助坂を下ってきて、二股に分かれる所のセブンイレブンを超えた所のビルの地下1階にあります。
看板が小さいので調べてから行ったほうがいいかも。
店内はオシャレな作りでカンター席が7席程度とテーブル席が2つありました。

特中華そば 中 (880円)
麺は細麺で、中で、225g。なんか、ラーメンではなくて、そばのような麺でしたが、美味しかった。
スープは豚骨と鶏ガラの合わせスープとのこと、スープがこげ茶色をしているのは魚粉、かなりの量だ。
濃いように見えるけどいがいとサッパリ。麺と合う。
具はチャーシュー1枚、メンマ少々、味付け玉子1個分、白ネギ、糸唐辛子と入っていた。それと、サイコロ状のチャーシューが2,3個入っていて、チャーシューとはちょっと違った感じの肉感があって美味しかった。
かなり魚粉が効いているので和風な感じのラーメンでした。
妻の実家に行ったので、赤羽に近いので、行ってきました。

自家製麺 伊藤
赤羽駅東口を出て、ミスタードーナツの向かいにある店で、ちょっと分かりずらい店構えをしている。
店内は、客の後ろは通れないので、食券を買ったら混んでいたら1度外に出て、違うドアから入るといった感じの狭い店です。
ここは中華そば屋 伊藤という店のご子息がやってるようで、前に中華そば屋 伊藤に行ったことがあったが、シンプルなラーメンで、のれんもないのに並んで食べた所だった。

比内鶏そば (600円)
スープは煮干だしの醤油味で、思ったより濁っていたば~もっと澄んだスープを期待していたけど。
味はさっぱりしていて、でも旨味があり美味しい。麺は細麺のストレート麺で、量もそんなに多くない。
麺の上にネギがのっていて、スープに少し玉ねぎのみじん切りが入っていた。個人的には玉ねぎは不要だと思うが、これで、甘みを出しているのか?食べだすと、す~っと食べ終わる感じでもう少しボリュームが欲しいかったので、肉そばを注文すれば良かった。
今1度、中華そば屋 伊藤のラーメンを食べたくなった。
昔、買ったゲームウォッチが電池を入れたら復活~
色々と持っていたけど、これだけはなぜか、残っていた・・・

ゲームウォッチ オクトパス
タコの足をよけて宝物を取ると1点、宝物を取って、船に戻ると3点入る単純ゲーム。
久々にやったら、500点は行くんだけど、この辺で飽きちゃうんだよね~
ヤフオクとか見ると5千円以上で出品しているものが結構あって、大人気だった、ファイヤーとか、パラシュート、マンホールとかも見たら欲しくなっちゃうよ。
昔はこれで、十分楽しめたけど、DSやPSPで遊んでる今の子供たちには物足りないみたいだし、単純過ぎて、面白くないんだろうね、うちの子供なんか、全く興味無しでした。
年賀状の写真と買いものを兼ねて出かけました。
三ッ池公園のそばにトレッサ横浜というショッピングモールがありそこで買い物をして、昼飯を買って、いざ公園に!
甘かった、駐車場は2箇所とも満車でぐるぐる回ったあげく、100円パーキングに入れて、歩いて公園にあいにくの曇り空でしたが沢山人がきていました。ここに来るのは小学生以来で、全く記憶にありません。
かなり紅葉も進んでいて、とくにイチョウの黄色はとても綺麗でした。銀杏臭かったけど・・・

三ッ池公園

イチョウはかなり道路に落ちていました。

年賀状の撮影はしたものの妥協するか、また、撮りに行くかはパソコン上でジックリ見て判断しようと思います。
冷たい空気がほどよく気持ち良い公園でした。
ラーメンラッシュ!夜も子供と2人だったのでまた、行ってしまった。

GO!GO!みなみ家 蒲田本店
蒲田のJRと京急の間位にある店。
店内はカウンター席が、7席位とテーブル席が3テーブルあって、意外と店内は広かった。

豚骨醤油チャーシューメン (800円)
スープは意外とマイルドだけど、あっさりしていて、薄い位でしたが麺が太くて良く絡んで美味しかった。
チャーシューは4枚入っていたけど薄いな~可愛いウズラの卵が1つとほうれん草に海苔が3枚。
子供は美味しいと食べていましたが、味濃め位のがいいかも。
名前がちょっと面白い店でした。
本日発売のオーメダルセット02のため、前回同様に朝、子供と出掛けた。
今回は前回より早く出て行き、川崎のヨドバシに到着。なんだ、この列・・・
100人以上は並んでいました。整理券を配りだして、周りの話を聞いているとうちらの前の時点で170人とのこと・・・定員の言うことにゃ、115個入荷とのこと。絶対無理とわかったので帰ることに。
しかし、ここで諦めないのが良い所なのか、少しの望みをかけて、ある所に行ってみると、なんと、買えました!
あんなに早く行かないと買えないものが開店1時間前にいって、整理券15番でした。

オーメダルセット02
今回のメダルはサイ、ゴリラ、ゾウの3枚。ガンバライドカードも入ってます。買えて良かった。子供は大喜びでした。行ってみるもんです。
買い物に行ったアーケード街にあったラーメン屋

九州らーめん 艶まる
アーケード街の駅寄りにあるラーメン屋。
カウンター席のみで15席くらいはあったかな。
時間的に昼前だったので客は居ませんでした。

味玉入り艶まる (750円)
スープは豚骨みたいだけど、かなりコクがあり美味しい。
麺は細麺で具はチャーシュー1枚と辛いモヤシとキクラゲとメンマの細切りが少々入っていて、九州ラーメンにはこのモヤシは珍しい。
麺の量が珍しく多くて、替え玉不要でした。美味しかった。

定番の辛し高菜とベニ生姜が置いてあり、その隣に生ニンニクの潰す器械と生ニンニクがあった。
今日も現場のそばのラーメン屋に行きました。

鎌倉家
こどもの国の駅のそばにあるラーメン屋で、外観が地味なので分かりずらいが結構、人は来ている。
店内はカンター席が14席あって、テーブル席も2つくらいあった。
ほとんどの人は鎌倉ラー麺を注文していた。

鎌倉ラー麺 (760円)
鶏ガラと魚介のスープであっさりしているけどしっかりとした味でとても美味しい。
麺は太麺でこれがまたスープに合っていてる。
大きいチャーシューが2枚入っていて、柔らかくて美味しいので、チャーシュー麺にすれば良かったかな~
海苔が2枚とメンマにネギがガバッと入っていた。
豚骨のこってりもいいけど今回、食べた鶏ガラスープも見直しちゃったよ。
現場のそばのラーメン屋をリサーチして昼に行きました。

六代目 哲麺
神奈川県にある、こどもの国のそばで仕事だったので、調べてみたら何軒か近くにあったので、食べにいってみました。場所はこどもの国の駅のそばで、こどもの国通りの裏手の通り沿いにあるラーメン屋。
店内はカンター席が12席位と4人掛けが2席ありました。

豚骨醤油味玉ラーメン (600円)
スープはマー油のようなものが入っているのか少し黒ずんでいた。麺は細麺で、九州ラーメン系替え玉もある。
薄いチャーシューが1枚とキクラゲの刻んだのとネギが少々。カウンター上にはベニ生姜と高菜が置いてあった。
まさに九州博多風やん。かなりマイルドになってるスープはなかなか美味い。
細麺でなんだか食べた気がしないので、替え玉えを注文。

50円!安い!バリカタで注文。ネギが少しのっていた。
替え玉を入れてもスープがそんなに冷めてなく、美味しかった。脂の層が出来ているだろうな。
スープを飲み干して完食~
ようやくこの間買った、絵の似合いそうな額が安く買えました。
値段的にこの程度のものしか買えないので、なかば、妥協したようなもの・・・
もう少しデザイン的な額を買おうかと思っていたけど、シンプルで、大きさ的にはピッタリと言い聞かせ購入!

シンプルな白いのにしました。
1cm位厚みがあるので、普通のでは飾れませんので、油絵用のを探して購入。
絵が小さいので、額もそれほどデカクないので、良かったです。大きい額はとんでもなく高いのが沢山あるので、
安易にポスターのような大きなものは額のが高い位でなかなか買えるもんではないんです。

ようやく、飾ることが出来るようになりました。これは油絵ではないと思うんですけど。絵の具なのかな?!
大きさも500円玉を超えました。
久々に、小さいのを買ったので、なかなか楽しいもんで、大きくなるの手にとるように分かります。

500円玉と比較
餌はアカヒレを泳がして水をかなり減らした状態で温室に入れて、25度くらいで買っています。
最近、小赤(小さい金魚)を食べてくれました。

今までのなかでも結構順調で、ちゃんとウンチをして、サイクルがちゃんと出来ているようで、餌の量も少しずつ増やしていこうかと思っています。でも、ここで調子にのるとまたまた、☆になってしまいそうなので注意!
実はもう1匹、オタマを飼っているのですが、ちゃんとしたカエルになるまでは出すのを止めようと思っています。たいしたヤツではないので・・・買ってから1週間が経ってますが、もう少しでカエルになりそう。
お昼に目黒駅の方に食べに行きました。

目黒 魂心家
目黒駅より権之介坂を下ってくると、信号の前にある店。看板がデカくて目立つ店。
店内はカンターのみで13席で意外と狭い。

醤油ラーメン+味玉 (650円+100円)
スープは家系らしい豚骨醤油スープだが、まろやかで、美味しい。
麺は太麺で、スープと絡んでいる。
海苔が3枚とウズラの玉子が1個、レタスが少々にデカい薄切りチャーシューが1枚入っていた。
昼時とあって、店内は満席で並んでいる人も、ご飯が無料で1杯頂けるので、結構、職人風の人多かった。
スープまで飲み干すと店員に言うと次回から何回でも使える、大盛や玉子などのトッピングを1つ選べる券をくれると書いてあった。
隣に座った職人風の人は大盛をその券で頼んでいた。普通のラーメンなら650円で、ライスの大盛と麺の大盛が食べれる店のようだ。
今日で結婚14年!ということでケーキを買ってきました。

ローソクは太いの1本と細いのが4本でこれで14を表すはずだが・・・
これからも家族が仲良くしていきたいと思いま~す。
友達に貰った、ガンダム
コンバージという350円のガンダムフィギュア。

ガンダム、ガンタンク、ガンキャノン、百式
値段の割にはかなりの高精密な出来で、大きさは5cm位。
やっぱり始めのころのガンダムはいいね。

ガンダム
着色もちゃんとしているし、ディフォルメしているバランスがなかなかまとまっていて良い感じ。
ちなみに貰ったなかにシークレットのガンダムがバズーカを持ってるのがあったがまだ、開封していない・・・
ビームライフルがバズーカになっただけだけどね。
渋谷のLOFTにて開催されている、イベントで、アーティスト達の作品が展示販売されている。
そこにTOUMA氏の作品が出てるということで行ってみた。前から欲しかったミニキャンバスが残り2枚で、1枚を購入。

7cm×10cm

サイン部分。
これを入れる額を買わないといけないので、額を見に行かないと・・・
意外と深さのある額は値段が高いので来月かな。合わせると良い金額になっちゃうな~
本日より東京国際展示場で開催している、デザインフェスタ vol32に行ってきました。
去年の春に行って予定が合わず行けなかったので楽しみにしていました。

デザインフェスタ vol32
毎度のことながら、混んでいました・・・今回はあまり下調べをしなかったので、1階の端から見て行きました。

「ケロルさんのひとり言」

←ここでコリを購入
ここではカエルなどのディフォルメフィギュアを販売。なかなか面白いモノをチョイスしていて気に入りました。

「ペインターネット」

←これ購入アロワナマグネット
ガーとアロワナのここもディフォルメを売っていた。アロワナはストラップや置物がありガーは置物のみで塗装がものすごく綺麗でした。

「切り折り紙探険隊」

ザリガニとオトヒメエビを購入いつも寄っている、我流切紙人さんに会いに行って来ました。カブトエビは頂きました。いつもありがとうございます。
毎度、驚かせられている切り折り紙の巧みな技!最近では色々と活躍されて色んな所で展示していたりと活動をしているようで。2日間頑張って切り折りを広めてください。

竹細工のブース今回は色々と新作が出ていてこれまたすばらしい。

「イラストレーター 興一」にがおえ
KANを書いてもらいました。10分かからないで完成。路上で似顔絵を描いてるらしく、池袋や吉祥寺で活動しているとか。

小かさな 刀に見えて、実は傘。面白い

折り紙で飛行機を折ってるのだが、実は飛ばないらしい、かなり折り込んだ飛行機が多数

歩いていると色んな人に合います・・・その中の1人(ロボット)・・・
毎回、新しいブースがありとても面白い、少し疲れるけど来たかいがあるイベント!是非、次回も!
東京ラーメンショー2010は駒沢オリンピック公園総合運動場 中央広場にて、11/3より開催されているラーメンのイベントに行ってきました。

到着したのは仕事が終わって、会社の後輩と向かって、6時半を過ぎてしまいました。
かなりの人が並んでいて、これはかなり待つ覚悟を決めて、思い切って2枚(1枚750円)のチケットを購入。
私のお目当ては富山のブラックラーメン!早速並びにいくと、意外や意外、20分待ちとかなりいい感じ、後輩は埼玉の彩岩(さいろっく)のラーメンに並び、並んだとたんに売り切れの看板が出たので、彼は本日のこの店の最終客でした。なんとラッキーな・・・でも、まだ、50人くらいは並んでいたので、かなり待つ感じでした。

富山ブラック 麺家いろは

富山ブラック2010氷見煮干 (750円)
鰯の出汁と黒醤油からなる味はかなり美味い!並んだかいがあった。麺は普通麺だが、箸でスープから出すとかなり黒醤油で味が染みているのか色が着いていました。具は玉子にチャーシューに海苔、メンマと色々と入っていてとても美味しかった。

博多 だるま

だるまラーメン (750円)
九州のまさにコテコテのトンコツラーメン!スープは結構濃厚で、細麺がまた、ナイスな茹で加減で硬めになっていて、とても美味しかった。具はチャーシューにネギ、キクラゲの千切りと九州ラーメンの定番!
ちょっと残念なのは750円の割には少し物足りない感じ。味は良いのだが。
私が2杯目を食べているのに後輩はまだ、列の最後に・・・アナウンスで8時で終了の声が聞こえると少し焦りが・・・当然、彼も2枚購入しているので、買えなくなる恐れが出てきたので、わたくしめが他店に並ぶ事に。
関東は避けたいとの事だったので、関西方面の滋賀ラーメンに並び購入。

滋賀拉麺維新会

淡海クラシック(750円)味見
食材に、近江牛、近江鶏、鮎と変り種を使ったラーメン!これが、また、美味しい。塩ラーメンの感じで、スープにインパクトがあって、鮎のおかげか?スープが美味い。麺は縮れ麺のようで、スープに絡んで美味しいし、食べた後サッパリしている。具は滋賀の近江鶏と赤コンニャクにネギとシンプルだったけど美味しかった。
彼もようやく彩岩の味噌焦がしらーめんを片手に合流~2つ同時に食べることに、淡海クラシックと両方を味見させてもらった。8時に終わりなので、7時半過ぎるとどの店も並んでは居るけど、売り切れの看板を最後尾の所に出していた。かなりの大盛況この調子で、7日までやってるんだから相当の人が来るな~みんな、ラーメン好きなんだな~
吉祥寺といえばメンチでしょ。ということで並びました。

メンチカツで有名な店SATOU
元祖丸メンチカツで並ばないと買えないほど人気の店。折角、吉祥寺に来たんだから買わない手は無い!
駅前のアーケードに入ると1軒並んでる所があるではないか、店を確認して並んでみました。
20人ほど並んでいて、買うのに20分くらいかな、買えました。

祝日なので10個までしか買えません、5個以上だとかなりお徳!

子供の拳くらいの大きさでまん丸のメンチ!なんでも松坂牛のミンチ100%とのこと。
かなり美味い!夕食に食べました。美味しかった~
妻の買い物に吉祥寺に行ったので、行きました。

東池袋 大勝軒 吉祥寺店
吉祥寺の駅のそばにあるのだが、メインの通りじゃないので、地図で確認して行った。
看板が通りに出ていて、半地下に降りたところに入り口がある。
昼前に行ったのに店内かなり埋まっていた。店内はカウンターのみで15席。
結構、厨房内は広かった。

つけ麺 中盛 (750円)
麺の量がとても多かった・・・並盛で十分でした。
意外と麺が普通の太さで、つるつるの麺、のど越しいい感じ。
スープは魚介の出汁がとても良く効いていて美味しかったが、量が多いのでスープが冷めてしまい、いつもこの点がつけ麺のやな点!これならラーメンのがいいかな~と思ってしまう。
チャーシューも薄切のものが何枚か入っていて、海苔が小2枚とメンマ、ネギ。
全ての麺を食べることしか頭になくて、かなり無理くりお腹に入れた感じ。最後にスープも飲めなかった。