fc2ブログ

D.K.craft tomo BLOG

手描きイラストの紹介など自己満足満載のBLOGです!

ロビンくんシリーズ?

ロビンくんと100人のお友達の第1弾の者をオークションでGETした。
そして、ゲーセンでそのフィギュアと同じ大きさでロビンくんを作ってる所のPansonWorksとのコラボで石森プロから仮面ライダーなどのフィギュアが登場、それをGETしてきた。
090528-3.jpg
真ん中は第1弾のキャロル(緑の台に乗ってるやつ)その周りが石森プロとのコラボ商品。

この他にはキン肉マン、ルパン、鬼太郎、ジャンプキャラ、ガンダムなど色々と出ているのだが、ゲーセンの商品なんでたまにしか行かなくなってしまったゲーセンでのGETは中々大変で難しい。
今回はたまたま取れたのだが、こうなると収集癖に火がついてしまう。オークションにて入札中・・・

090528-4.jpg
左からキカイダー、V3、ストロンガー、009と言ったところだ。
変身していると分からないが009なんかはロビンくんの仲間のようだ。やっと、この大きさの物が出てきた。この外にソフビなんかもある。
スポンサーサイト



ベルツノガエル

今朝、いつものように温室を覗くとあれ?!動かない?
Booが☆になっていました。

昨日の夜に土の中で冬眠状態だったBooを見ると凄くやせ細っていたのでみんなと一緒の瓶での飼育に切り替えてあげましたが・・・

090528-1.jpg
土の中で目を閉じて身体に膜を張って動かないBoo
Booは初めてオタマから飼ったカエルで初めてのベルツノガエルでもあったのですが、残念です。
カエルに成った時に顔がブタのように見えたのでBooと名づけたのです。
こいつだけが土飼いで餌を食べて普通に飼育出来たカエルだったのに・・・最近は体がアカベルのように赤の色が結構出てきていたので期待していました。

090528-2.jpg
体に水をかけて洗ってやり膜を取ってみるとガリガリ状態。
ここのところ寝てばかりで餌を1ヶ月位食べなかったので思い切って瓶で飼おうと換えた次の日に死んでしまうなんて。金魚をあげても反応無しでしたが目はちゃんと透き通っていたので大丈夫かと思ったら。今朝、ガリガリだった身体が水を吸って今までの身体に戻って死んでました。

原因はなんだろうか?土を換えなかったからか?乾燥し過ぎた?餌のマウスが消化不良?
 土は換えたことは無いけど、付け足したり、糞は取り除いたりしていた。
 いつも表面が湿るくらいの霧吹きを2日おき位にしていた。
 毛の生えたマウスは大分前にあげただけでピンクマウスと金魚をあげていた。
ハッキリした原因は分からないけど、特に環境が変わった訳でもないのに、ただ、土の中に潜らないで上の画像のように身体を丸々出して、冬眠(乾季?)のような感じで居たので水が足りなかったのかもしれないです。まさに乾季を作ってしまったのかも。
プラケースや瓶のカエル達は今まで通り元気いっぱいなんで、私のような素人はプラケースや瓶で飼った方が間違いないかも知れません。可愛そうな事をしてしまいました。さようならBoo~

温洲軒 (支那そば)

090527-1.jpg
温洲軒
外苑東通り沿いで曙橋駅と四谷三丁目駅の間くらいにある、店でかなり狭い。
店自体は4畳半くらいの三角形の店でカウンター席が5席・・・
食券は自動販売機で買う、ラーメンを作るオジサンと店の外にはオバちゃんが居て、カウンターを拭いたり、食器を下げたりしている。
初めてだったので支那そばとゆで卵とワンタンを頼んだ。
隣でチャーハンを食べていた人が居たがそのチャーハンはとても美味そうだった。今度はチャーハンだな。
090527-2.jpg
支那そば(550円)+ゆで卵(50円)+ワンタン(100円)
味は屋台風の味でそんなに魚っぽい感じが無く、醤油ラーメンといった感じで麺は細めんで美味しかった。このすぐそばにラーメン屋が2軒あるので食べる機会があったら攻めていこうかと。
その前にチャーハンか?!

ベイブレード

この間の日曜日にベイブレードを2個とリングを購入。
そして、追加で昨日1個・・・
090526-1.jpg
今、子供達の間でかなり人気があってなかなか買えないらしいのだが。

コロコロコミックで漫画の連載、そして、アニメの放送などで子供達の間で火がついたようで、どこも売り切れ状態。かなり、アニメの影響があるらしくほとんど売ってない。たまたま、朝、ヤマダ電機で買えたのは結構凄いことだったようで、子供達は捜しているらしい。
最初に買ったのは
090526-2.jpg
DAI用 BB-28スターター ストームベガシス105RF

090526-3.jpg
KAN用 BB-29スターター ダークヴォルフDF145FS

090526-4.jpg
予備(自分使用) BB-23スターター エルドラゴ105F(左回転)
これは、たまたま、会社のそばの小さい玩具屋に行ったら売っていたので買ったものだったのだが、オークションとかで見ると定価の倍以上で落札されている人気商品!なかなか買えないのか?ということで・・・
090526-5.jpg
もう1つ購入!最初に買った時には店に2個しか入ってなかったので、次の日にまた、買いに行ったので、売れてないかな~と店を覗いたら、まだ、あったので買って置いた。すでに、こいつの行き先は決定しているのだが、オークションで売れば・・・

昔、流行った時があったが、ここの来て再ブレーク!漫画やアニメが終わらないかぎり人気は続くんだろうけど、うちの子供達はすぐに飽きるからな~
しかし、これは単純明快でリングの外に出たり止まってしまったら負けなんで、結構面白い。昔のベイゴマですな。
これから、パーツなんかを集めて改造していまうんだろうな~子供達に負けたくはなからね!

ベルツノガエル

ベル1号は立派なアカベルになりました。
090522-4.jpg
ベルツノガエル 1号 11cm

クランウェルと1cmしか違わないのに1回りデカく見えます。
ベルの方がなんとなく球体のような体型で厚みがあり、愛嬌ある顔で食欲旺盛。。
手に乗せて撮ってみたけど指を喰われそうでヒヤヒヤしながら撮影したので少しピンボケ・・・

他のベルでBooは指のところに抱きダコが出来ていたのでオスに決定、その倍近い体型のこやつはメスと判断していいと思うのだけど。どうやったら確実に分かるのだろうか?

090522-3.jpg
ふてぶてしい顔してんな~
こいつだけはアダルトマウス(毛有)を食べさせている。最初はなかなか食べてくれなかったけど最近では大分なれてパクリと食べてくれます。

クランウェルツノガエル

最初はグリーンだったクランウェルツノガエルのダイケロが今はグリーンが消えつつある。
090522-2.jpg
クランウェルツノガエルのダイケロ 10cm

色が変化して来てる、グリーンは大分、無くなってきた。ブラウンとはちょっと違うけど、鮮やかさが無くなったよ。多分こいつはメスっぽいんだけど。はっきりした判別方法が今一分かんないので、一緒に買ったカンケロ(ブラウン)のと比べると1回りは違うもんな~カンケロは現在8cm止まり。
そうなるとカンケロはオスでダイケロはメスという判断に行き着くんだけど。

090522-1.jpg
正面から撮ると小さい時と変わらなく見えてしまう。

アマゾンツノガエル

やっと、小赤(小さい金魚)を食べれるような大きさになりました。
090521-1.jpg
目の前に差し出すとパクリ!2匹いけそうだが、今日は1匹で辞めておいた。

今まではメダカやアカヒレを5匹位食べていたが、こんだけ食べれれば小赤くらいいけるだろうと買って来て正解でした。
他のカエル達は小赤なら何匹いけるんだろうか?10匹でも足んないだろうな~
姉金(大きな金魚)を3匹はいくのでカエル達の食費は結構かかってしまう。
デカイ、アカベルはアダルトマウス(毛有り)を食べてるが、1匹じゃものたりない様子で姉金を食べさせている。

090521-2.jpg
500円玉より大きくなったアマゾンツノガエル。
成長がベルツノ達に比べて、遅い感じがする。実際、親の大きさでも1回りアマゾンは小さいからしょうがないのかな。地道に大きくしていこうと思います。

デザインフェスタ vol29

デザインフェスタvol29に行って来ました。今回で行くのは2回目なんですが前回はDAIと2人で行ったのですが今回は妻とKANも一緒に。
ビッグサイトに着いたのは丁度、開場時間の11:00、電車で行ったのですが、初めて臨海副都心線を乗ってきてみました。
090516-1.jpg
このイベントは年に2回行なわれていて今回もビッグサイトで5/16.17の2日間開催。

090516-2.jpg 090516-3.jpg
まずは前回同様に折り切り紙の我流切紙人さんのところに行き、作品を拝見し、妻が是非切るところを見たいと無理を言ってそのばでチョキチョキと下絵も無しにザリガニを切っていただきました。今回はお仲間4人での出展とあって、個性的な作品が所狭しと並んでおりました。
そして、前回のプレゼントを頂きました。
090516-4.jpg 090516-5.jpg
お言葉に甘えてしまいリクエストをしたオオクワガタ(9cm)のカスタムタイプとなんと、子供達にまでヘラクレス(15cm)とコーカサス(14cm)まで頂きました。ありがとうございました。

090516-6.jpg 090516-7.jpg
そして今回購入したのは、カマキリ(16cm)とザリガニ(4.5cm)本当はデカいザリガニが欲しかったのですが、財布の中身が寂しすぎたので断念・・・あの折込んだ作品がよかったのにな~

そして、子供達は次々に作品を貰ってくるじゃありませんか!?
090516-8.jpg 090516-9.jpg
トンボとカマキリ(5cm)×2匹 これは、たけとりさんの作品を頂きました。ありがとうございました。
折り切り紙を見せてくれる皆さんの作品は素晴らしいものばかりでした。

ブースの数が半端ないので急いで見ないと見切れなくなるので、端から見ていくことに。
すると、なんか見たことがある置物が・・・昔、ルアーで見た事のある感じの色合いや形。
090516-12.jpg 090516-13.jpg
昔、マッドルアーなどで個性的なルアーを作っていた人で工房西岡という所だった。木の素材を生かした魅力あふれるものばかり。カエルを買いました。

090516-10.jpg 090516-11.jpg
カエルの森工房でベルツノ将軍氏に頼まれていたものは売り切れでした。色合いや出来具合など結構良い感じでした。

090516-17.jpg 090516-18.jpg 090516-19.jpg
いろんな人や物が沢山あるので子供達も結構楽しんでました。
帰る頃にはかなり混んできて人人人・・・しかし、歩きっぱなしは結構疲れます。




コリドラス卵

今は2つの水槽でコリドラスを飼っているのだが、
090514-3.jpg 090514-4.jpg
60cm(らんちゅう水槽)と90cm水槽

60cmの水槽のガラス面に小さな卵が着いていた。
090514-1.jpg 090514-2.jpg
この水槽でちゃんと産んでるは初めてでおそらくエクエスなのでは?
良く見ると、タニシにまで卵が着いていた。
孵るかはわからないが一応分けておいたが、どうだろうか?

基本的には何匹も同じ種類がいるものは90cmで1匹や2匹のものは60cmに入れている。
90cmにはゴッセイ×7匹 ステルバイ×6匹 アーク×3匹 ジュリー×3匹 ビッタータ×4匹 バルバ×2匹入っている。こっちで産みそうなのはゴッセイで明らかに♂、♀の区別がつき、追いかけ回っている。
しかし、60cmの方は産みそうなのは、まん丸に太ったエクエスくらいで後は小さかったり、1匹しか居なかったりするのでこやつかと?!もし、1匹のであれば当然受精していないので孵るわけが無い!エクエスであって欲しいな~。
60cmの水槽にはエクエス×2匹 コンコロール×2匹 バイオレット×2匹 アドルフォイ×2匹 カウディマ×1匹 ステルバイ(アルビノ)×1匹 パンダ×1匹 レイコメラス×1匹 名前不明×1匹といった感じ。

コリの稚魚はここに来てパタパタと死に出してついには・・・
090514-5.jpg
こいつ1匹・・・1cmちょいまで来ましたが、なぜ死んでしまうんだろうか???? 

アマゾンツノガエル

大きさも少し大きくなってきたかな!?
090513-1.jpg
1円玉は越したな。10円くらいにはなってるよ。

床を換えてからは順調に餌のメダカも食べていい感じ
090513-2.jpg
昨日は3匹で今日は2匹。明日は抜いて明後日に餌をやろうかな。
まだ、ウンコが出てないので様子をみないとな、食べるだけ食べて糞ズマリで死んだら洒落にならない。まぁ、メダカなので消化は良い筈なので大丈夫だと思うけど、なんせ、初めて飼うから慎重にしないとね。

このあいだ捕って来たオタマがカエルになりました。
090513-3.jpg
小さい・・・これはアマガエル?なのか?ネットで見るとどうもヒキガエルらしい・・・アマガエルはもっと大きくて色が薄い(黒くない)この大きさのがよく道路で惹かれてる大きさになるなんて凄いな。

アマゾンツノガエル

上陸してようやく、餌を食べ初めてくれました。
090507-1.jpg
水で飼うのをよして、湿ったキッチンペーパーで飼育することに。
5/2の上陸(尻尾が消えて)から、今日で5日が経つのだが、上陸してすぐにあげたメダカを偶然、勢いで口に入ったのを1匹食べただけで、その後は全然食べなくなってしまった。
そこで、ネットで調べて見たところ、いつも見ているニュアンスのHPに書いてあった事をやってみることにした。
すると、パクリと食べた・・・本当かよ?!
090507-2.jpg
メダカをやけにあっさりと食べた。
乾燥が心配だが、大丈夫と書いてあったし、少しこれで様子を見ることにした。
そもそも、ベルツノ達より飼うのは難しいと言われていたのだが、甘く見ていた。
でも、このまま、上手くいってくれればいいな~

090507-3.jpg
今日の時点での大きさは1円玉位。どれだけ成長させられるか楽しみだな~

コリドラス追加

大森町水族館で購入。
090504-1.jpg
2匹買いました。

結構、値段の高いロングノーズ系や大きいサイズのコリが居るのですが、小さいシミリスを選びました。金の問題です・・・
090504-2.jpg
コリドラス シミリス(バイオレット)を2匹
大きさは2.5センチと小ぶり。全体が斑点で尾から腹に向かってグラデーションでメタリックグリーンの色が着いてるコリドラス。

それと、友達が飼えなくなったとジュリーとパンダとオトシンを1匹づつ持って来た。
090506-1.jpg
コリドラス パンダ
目と背びれと尾の付け根に黒斑があり、やっぱりパンダに似てる所から名前は来てんだろうな~
今はかなり安く売っているコリドラスで大体の店に売っている。

ゴッセイがかなり卵を産んでいる(4回目)だが、残念な事に受精していないらしく取分けて置いても腐ってしまう。
090506-2.jpg
ピンボケで見ずらいが画像中央に卵が20個位産み付けてあった。今回も駄目そう・・・
かなり♂♀で追いかけあっているんだけどな~

バス釣り

潮来に行ってきました。
今回は昨日から調子の悪いDAIは連れて行かないでKANと2人での釣行。
090505-1.jpg
曇りだったが行ってきました。

天気予報は曇りのち雨・・・ここで行かないと行けないので強行!
朝の3時に出発。とりあえず夜明け前に着き、釣行開始!全く反応なし!
色々と周ってみたがどこも駄目で昼にはとうとう雨が降って来たのでKANに帰ろうと言うとまだやると言い出して、雨の中で釣ってました。が今日は撃沈でした。
090505-2.jpg
船が沢山行き来する川で、雨が降ってるのに一生懸命投げてましたが坊主でした。
DAIが居ないのでテンションもいつもほどではなかったのですががんばりました。
今度は3人で行こう!!!

千葉市昭和の森

GW~親戚の家に遊びに行ってきました。
090504-5.jpg
千葉市昭和の森公園。

子供達を連れて、茂原の親戚の家から15分くらいのところにある、いわゆる森林公園。結構大きい。
天気も良く遊ぶには持って来いの中、行ってきました。
親戚の家の家族と行ったので、総勢9人。お弁当とボールなどを持って行ってきました。
森があり、野原があり、サイクリングコースや、アスレチックなど沢山の遊ぶところがあって子供達には打って付けの場所。
090504-6.jpg
DAIとKANとむっチャンとお弁当を食べてます。
090504-7.jpg 090504-8.jpg
しかし、DAIは調子を悪くして全然遊べませんでした。
KANはソリを買って長い滑り台を1度滑って終了~
ボール遊びもそこそこでDAIの調子の悪いのが悪化してきたので帰ることに・・・残念。
また、来ようとみんなで帰りました。
090504-9.jpg
広場には鯉のぼりがあって、気持ちよく泳いでました。

折角、ソリも買ったのに1回きりの滑り台に不満気味のKANもDAIの調子が気になるのか素直に帰ってくれました。
おじさん達には迷惑をかけてしまいました。すみませんでした。又、今度一緒に行ってください。

てんぐや (ラーメン)

090502-1.jpg
てんぐや 坦々麺の店
曙橋の駅から2分、靖国通り沿いにあります。
1度来たかったが、昼に入ったら客が2人・・・あれ?こんなもんかなGWだし。
席はテーブル席で20席以上ある店。
坦々麺を注文。
090502-2.jpg
坦々麺 800円
坦々麺にモヤシはいらないな~スープはゴマベースのちょい辛。味的には美味しい。
麺が細めんなのもこの味にあって美味いのだが、店員が良くない・・・
店に入って後ろ向きで餃子らしきものを作りながら「どうぞ、どうぞ、」と言っている、何のことかわからなかったらどうやら注文してという意味らしい、せっせと餃子作りをしながら・・・
坦々麺と注文したらお冷を出してきて、また、餃子作り・・・なんだここ!?これだから客が居ないのかな!?美味いが特に美味いとは思わなかった。次は行かないだろうな。

Gatta-X

久々にGillに寄ってみた。GWセールで20%引きだったので思わず買ってしまった。

090501-1.jpg
Megabass Gatta-X (PARAHATCH)ブレイドタイプ

前から、買おうと思ってみたものの三千円以上するものが半値の値札1732円と値札が付いていて、さらにそこから20%OFFの1386円で買えた・・・安い・・・
我慢して買わないでよかった。前にも半値で売っていた時に買おうと思ったが買わないで正解だった。まぁ、そん時はあまり金が無かった(いつもだけれど!)から買わなかっただけだけど。
確かに人気は無くなったから買えるんだけど、発売当時は定価でも売るきれだったからな~

090501-2.jpg
Gatta-X HIRATA KUWAGATA
全体がマットブラックでヒラタクワガタカラーこれが欲しかったんだよね。使わないけど・・・
クワガタのフィギア達と並べて置いとくかな。
中古も20%OFFなんでリバイアサンのカワムツでも買って置いとこうと寄ってみたのにこれを買ってしまった。まったく、収集癖は困ったもんだ。