fc2ブログ

D.K.craft tomo BLOG

手描きイラストの紹介など自己満足満載のBLOGです!

ベルツノガエル

オタマからカエルになって、約1か月経ちました。
2匹とも同じ大きさで大きくなり毎日、小赤(金魚小)をパクパクと食べております。

111130-1.jpg
赤ベル 光ったコインは500円玉。カエルの大きさは約5cm。

111130-2.jpg 赤ベル
かなりの赤ベル的なベルではないでしょうか?コイツは当たりでしょ。

111130-3.jpg ベルツノ ノーマル
赤は少し入ってますが、所々が赤くなってるだけです。緑が全体的の色です。

買ったのは同じ時なので(2匹とも赤ベルで購入)きっと親は一緒だと思いますが、こうも違うとは・・・
緑の奴なんかはどう転んでも大きくなって赤くなるとは思えません。
スポンサーサイト



ベルツノカエル

オタマから、カエルになって3日目。
111102-1.jpg
100円玉より少し大きいくらいのベルツノカエル

色は緑色の方が多い感じで赤ベルという感じは全くない。
オタマを買ってから数日後に赤ベルらしき色の出てるカエルを店で見つけてまたまた購入してしまった。

111102-2.jpg
赤ベル?

買ってから何日か経ったけどアカヒレをあげても食べないで最初から小さかったのにどんどん痩せてしまった。
今日、メダカをあげてみたら見事に食べてくれました。しかし、小さいのでエサも少しずつあげないといけないな~
111102-3.jpg
メダカを食べた後でこの大きさ。100円玉とほぼ同じ大きさ。色は確かに赤が多いような…気がするので、期待してます。

現在はクランウェルツノガエルが2匹。ベルツノが今回ので4匹。バジェットが1匹。
夏にバタバタと☆になったので、つい、買ってしまった。

ベルツノオタマ

超久々にオタマを購入~
この夏に大きくなっていたベルが☆になってしまい、多分、♂と思われるベルしか居なくなってしまった。

カエルでも売っているんだけど、値段の安いオタマが店に入るのを待っていたかいがありました。
結構安い値段で一応、明記してあるのが赤ベルの文字。
別に赤くならなくてもいいのだが、欲張れば真っ赤がいいに決まってるので、よく見て購入してきました。
カエルになってみないと色なんて解らないんだけど、一応ね。

111021-1.jpg
ベルツノガエルのオタマジャクシ。
100円より小さいか・・・イトメをあげたら蕎麦のようにススっていたよ。

111021-2.jpg
大きくなるメスであって欲しいな~変態(カエルになる)まで1週間後位かな。

テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

カエル撮影

かなり久々にカエルの撮影をしてみた。
今、温室で飼ってるのは5匹。

110112-1.jpg 110112-2.jpg
クランウェルツノガエル グリーン(?)
我が家の最長老と、いっても2年くらいかな。10cm。

110112-3.jpg 110112-4.jpg
ベルツノガエル
TATUYA氏から戴いたカエル。8cm

110112-5.jpg 110112-6.jpg
クランウェルツノガエル ライムグリーン
目は赤いのでアルビノなのかな?!このカラー系は。5.5cm

110112-7.jpg 110112-11.jpg
バジェットガエル 
ツノガエルと違って水中タイプ。顔は愛嬌がある。8cm

110112-9.jpg 110112-10.jpg
ベルツノガエル
最近買ったカエル。4.5cm

なんだかんだ言っても、ついつい買ってしまうんだよな~
エサ代も結構かかるから、そんなに飼ってられないけど、もう1匹位は飼ってもいいのでは!?  



新しいカエル達

またまた、買ってしまった・・・・

101221-1.jpg
ベルツノさん。小さいけれど、ついつい、寂しい夜はベルツノですね。自分にクリスマスプレゼントなのか!?

101221-2.jpg
手足共生えてる状態で購入。撮影用に入れ物を移したらクチバシが取れた。後3日もすれば尻尾が無くなるかな。
ベルツノはコヤツで2匹。
クランウェルのライムグリーンも大きくなってきてはいるが、実はもう1匹変わったカエルがいるんが・・・

101221-3.jpg
バジェットガエル
コイツは水中タイプで、ベルツノやクランウェルなどと違って、陸に上がらないタイプ。水中で飼育します。
買ってきたときはオタマジャクシで100円玉程度だったのですがいまではこの通り小さい金魚は3匹位は毎日でもOK!というくらい食べ盛り。あまりやり過ぎると消化不良で悲惨なことが起こりそうなので、少しずつの餌やりを心がけてる。
101221-4.jpg
かなり不気味な顔なんだけど息を吸いに顔を上げる時はなかなか愛嬌がある。
ベルツノは早く、金魚を食べれるようにならんかな~餌が面倒なんで。
次のページ